SO-KUTSU | The Finest import shoes for men

2012.09
14

インポートメンズシューズショップ〈SO-KUTSU ソークツ〉は、

9月15日(土)より9月20日(木)まで、来春夏商品買い付け出張のため

お休みとさせていただきます。

9月21日(金) 11:00より通常通り営業させていただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

なお、本日スタートさせていただいたオンラインショップご利用での

商品発送も21日(金)以降となります。ご了承くださいませ。

 

 

2012.09
14

インポートメンズシューズショップ〈SO-KUTSU ソークツ〉の

オンラインショップが本日よりスタートいたしました。

まだ、すべての商品がアップできているわけではありませんが、

ようやくスタートすることができました。ぜひ、オンラインショップもよろしくお願いいたします。

http://so-kutsu.shop-pro.jp/

 

靴というアイテムの特性上、モデルごとのサイズ感などオンラインでは

不安な部分もあるかと思いますが、メールやお電話などお気軽にお問合せください。

 

営業時間:11:00~20:00 水曜定休

TEL:03-3362-7688

 

なお、明日9月15日(土)より9月20日(木)の間、

来春夏商品買い付け出張のため、ショップをお休みとさせていただきます。

オンラインショップご利用での商品発送も21日(金)以降となります。ご了承ください。

2012.09
04

中野坂上のインポートメンズシューズセレクトショップ SO-KUTSUより、

本日は9月の来春夏商品の買付出張にともなう、お店の休業日について

ご案内させていただきます。

 

SO-KUTSUのメンズシューズは、毎年半期に1度イタリア ミラノ郊外で開催される

靴の世界最大規模の展示会〈ミカム〉での買付による商品がほとんどです。

そのため、今月の15日(土)~20日(木)まで、お店をお休みとさせていただきます。

 

来春夏も事前情報では、カラーものが数多く提案されそうです。
デザイン的には、引き続きドライビンシューズやデッキシューズを中心に

よいものがあればレザーサンダルやエスパドリーユなどもご提案できればと思っています。

 

2012.08
06

インポートメンズシューズショップ〈SO-KUTSU〉より、本日はインポートメンズシューズの

発注の難点についてご紹介させていただきます。

〈SO-KUTSU〉で取り扱う商品の発注は主に、年2回イタリアのミラノで

開催されるシューズ展示会〈ミカム〉で行っているのですが、いろいろと難しい部分もあります。

①言葉の問題(イタリアのメーカーは、ほぼイタリア語のみで英語はあまり通用しない。)

②いろいろな面で良きにつけ悪きにつけアナログである(発注などは紙&手書きベース)

③展示会でのサンプルと納品される商品の表情の違い

(どうしても天然素材の革がベースなので、そのロットなどにより色味が異なることは

仕方ないのですが、おいおい、色全然違うよねなんてこともあります)

などなど、他にもあるのですが、今回、オープンよりご好評をいただいている

ポルトガル〈Ferre フェレ〉のチャッカーブーツのサイズフォロー分が納品されました。

開けてみたところ、ステッチの入り方やスエードの素材が微妙に違っておりました。

木型は同じなのですが、ニューモデルになってしまいました(笑)。

そんなところも、インポートシューズの面白い一面ではあるのですが・・・。

 

左手前が元のモデルで、右奥がニューモデル

 

 

本体価格: 26,000円(+税)

サイズ: 39~44(約24.5~27.5センチ)

 

2012.08
02

中野坂上のインポートメンズシューズセレクトショップ〈SO-KUTSU〉です。

今年の1月に開店させていただいてから、早半年が経つのですが、

このたび、ショップカードが完成しました。

高校時代のクラスメイトがつくってくれました。

持つべきものは、やはり友人ですね(笑)

 

2012.07
28

中野坂上の靴屋〈SO-KUTSU〉より、昨日に引き続きお世話になっている

靴の修理工房の機械を数点ご紹介させていただきます。

 

バフィングマシーンです。アッパーとソールを結合するときやコバを仕上げるときなどに活躍します。

 
 

圧着機です。こちらもソールを貼り合わせる際などに使用します。

 
 

ソールの余分な革などを裁断する機械です。

 

2012.07
27

中野坂上の紳士靴店〈SO-KUTSU〉より、本日、いつもお世話になっている

靴の修理工房におじゃましました。いろいろな機械があり、

あらためて勉強になりました。靴修理用の機械をいくつかご紹介させていただきます。

 

靴の検針機です。靴の内部に釘や異物が混入していないか、必ず1足ずつこの機械でチェックしています。

 
 

グットイヤー用のミシンです。

 

マッケイ用のミシンです。

 

ステッチ用のミシンです。

 

2012.07
11

本日は恵比寿のウエスティンホテルにて半年に一度開催される

イタリア靴の展示会「シューズフロムイタリー」にて、来春夏の靴をみてきました。

 

当店で扱っているブランドでは「ロッコピー」と

今回から「シモーネ マリオッティ」が参加していました。

来春夏も、カラースエード素材を使ったカジュアルシューズの提案が多かったように思います。

デザインとしては、ローファーやドライビングシューズに魅力的なモデルがありました。

実際の発注は、9月にミラノで開催される靴展示会「ミカム」でおこなうのですが、

事前にこのタイミングで先のシーズンの靴をみることができるので、

たいへん有意義な展示会だと思います。

 

 

インポートメンズシューズショップ SO-KUTSUの通販ページはこちらです↓

http://so-kutsu.shop-pro.jp/

2012.06
28

イタリア製の紳士靴を中心に品揃えをさせていただいている

紳士靴セレクトショップ「SO-KUTSU(ソークツ)」より、

本日は日ごろ感じているイタリア製の紳士靴の良さについて考えてみたいと思います。

 

まず、なんといってもセンス・・・ですかね。

デザインを中心にそのデザインにあった素材選びや製法、カラーなどを組み合わせ

完成される1足は、トータルのクオリティや完成度がとても高いと感じます。

 

次にカジュアル靴のつくりのうまさ。

これもデザインを始め、カラーの提案、遊び心、色気など上質なカジュアル紳士靴は、

個人的にはイタリアがNO.1なのではないかと思っています。

 

そして、やはり靴職人の技術力ではないかと思います。

イタリア靴は総じてソールが薄くマッケイ製法でつくられる靴が中心なので、

長距離を歩くことに対して向いている靴が多いかと言われるとそんなことはないと思います。

ただ、逆に足に対するなじみの良さであったり、軽い履き心地であったり、

見た目のエレガンスさであったりといった長所もたくさんあります。

とくに色の出し方、製品加工の技術などは素晴らしいと思います。

 

以前にイタリアの木型で、イアリアの革を使って、中国に工場で靴づくりをしたことがありましたが、

同じ素材でつくっても、やはり1足の靴として完成したときの完成度には雲泥の差を感じました。

今はもっと中国の生産技術も高まっているのかもしれませんが、

やはり生活習慣や職人の技術力の差を痛感したことがありました。

 

そんなこんなでSO-KUTSUでは、これからもイタリア靴を中心に

良い紳士靴をご提案していけるように取り組んでいきたいと思っております。

 

 

 

 イタリア紳士靴のオンラインショップはこちらです↓

http://so-kutsu.shop-pro.jp/

 

2012.06
20

中野坂上の紳士靴店「SO-KUSTU(ソークツ)」です。

基本的には、水曜定休とさせていただいているのですが、

最近はちょくちょく営業させていただいていたりもしています。

本日も営業させていただきます。

ぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

 

営業時間:11:00~20:00

TEL: 03-3362-7688

 

 

インポート紳士靴店 SO-KUTSUオンラインショップはこちらから↓

http://so-kutsu.shop-pro.jp/

 

« Newer PostsOlder Posts »